Suicaの有効な使い方とは?種類やチャージについても解説!

現在では多くの電子マネーが発行されていますが、その内の一つがJR東日本の発行する「Suica」です。

Suicaは切符を買わなくても改札機にタッチするだけで電車に乗れるという便利さから、利用者が非常に多くなっています。

現在では同じ交通系の電子マネー「PASMO」と相互利用が可能になったため、首都圏の主要な地下鉄、私鉄、バスなどでも利用でき、当初は乗車券代わりに利用するICカードとして導入されましたが、2003年からプリペイド式の電子マネーとしてサービスが開始されました。

そのSuicaの発行枚数は4,000万枚を超え、Edyに次いだ利用者数になっています。

Suicaで決済できる(利用できる)店舗

スイカが使える店
Suicaは駅構内のショップや自販機、ロッカーで使用できる他、コンビニのローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、スリーエフなど、スーパーのイオン、イトーヨーカドー、サミットなど、飲食店のガスト、かっぱ寿司、すき家、天丼てんやなどで利用でき、その他にも家電量販店やタクシーなど、多くの業種で現金として決済できます。

Suicaの種類と違い

Suicaにはカードタイプと、ガラケーやスマホ用アプリのおサイフケータイとして使う「モバイルSuica」の2種類があります。

そして、カードタイプは「Suicaカード(無記名)」・「My Suica(記名式)」・「Suica定期券」の3種類に分かれます。

種類概要
Suicaカード(無記名)誰でも利用できる乗車区間内で運賃を精算できるカード
My Suica(記名式)入金しておくと乗車区間内で運賃を精算できるカード
Suica定期券定期券の機能と定期券区間外でも自動的に精算ができるカード

SuicaカードとMy Suicaの違いは以下の3つです

①個人情報の登録の有無
My Suicaは名前や生年月日などの個人情報を登録するため、登録した本人しか利用できません。Suicaカードは登録をしないため、複数の人でカードを共有することができます。

②補償の有無
My Suicaは紛失した時の残高を補償してくれます。Suicaカードには補償がありません。

③ポイントクラブの利用
My SuicaはSuicaポイントクラブに加入することができます。Suicaポイントクラブに加入するとSuicaの提携店でMy Suicaを利用するごとにSuicaポイントが貯まります。Suicaカードはこのサービスが受けられません。

Suica定期券はSuicaカードに定期券が搭載されたものですが、定期券区間外で乗り降りしても改札機で乗り越し分が自動精算されるので、精算機で精算する必要がありません。それ以外の特徴はMy Suicaと同様です。

なお、カードタイプを発行する場合は発行手数料として500円が掛かりますが、カードを解約すると500円が戻ってきます。

一方、モバイルSuicaにも一般的な「モバイルSuica」と「EASYモバイルSuica」の2種類があります。

その他、電子マネーのSuicaとクレジットカードのビューカードが一体となった「ビュースイカカード」もあります。

ビュースイカカードの発行手数料は要りませんが、年会費として477円が掛かります。

Suicaへのチャージ

Suicaへのチャージ(上限2万円)はJR東日本の駅に設置されている専用ATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」を利用します。

Suicaと現金、またはビュースイカカードを挿入し、金額を指定するとチャージができます。

なお、ビュースイカカードでチャージするとビューサンクスポイントが貯まるので、現金でチャージするよりお得です。

Suicaカード以外のカードは「オートチャージ」を利用することもできます(「VIEW ALTTE」で設定)。オートチャージというのはカードの残額が一定金額以下になると、自動改札機にタッチした際に、あらかじめ設定しておいた金額が自動的にクレジット決済でチャージされるサービスのことです。

オートチャージにしておくと、金額不足であわててチャージしに行くことが無くなりますし、PASMOエリアでも有効なのでとても便利です。

なお、Suica定期券の期限が切れているとチャージ分から料金が取られるので、期限を忘れると損をします。

Suicaインターネットサービスなら自宅や会社でもチャージ可能!

そして、わざわざ駅に行かなくても、「Suicaインターネットサービス」を利用すれば、家や会社からでもチャージが可能になります。

パソコンに付いている「FeliCaポート」(付帯されていない機種の場合は別売品があり)にカードをかざすと、パソコンにチャージ用の画面が表示されるので、必要事項を入力すれば自動的にチャージされます。

なお、Suicaインターネットサービスを利用する場合は事前にSuicaのホームページからカードの種類と決済用クレジットカードを登録しておく必要があります。

無記名式のSuicaカード以外はSuicaインターネットサービスを利用できます。

ちなみに、Suicaインターネットサービスを利用できるカードはSuicaロゴの周辺に緑色の●が2つ印刷されています。

もし、保有しているカードに印が無かった時は、みどりの窓口に行けば無償で交換してもらえます。

一方、モバイルSuicaの場合は当然インターネットを利用してチャージすることになり、Suicaのアプリをダウンロードして登録すればチャージができるようになります(オートチャージの設定も可)。

モバイルSuicaの場合はカードタイプと違ってパソコンが必要ないため、いつでもどこからでもチャージができるため、使い勝手はカードタイプよりも優れており、電車に乗る時はカードタイプと同様、携帯を改札機にかざすだけで通ることができます。

カードタイプのチャージに利用できるクレジットカードはビューカードのみであり、他のクレジットカードを利用できないことが弱点になっています。

また、モバイルSuicaだけはVISAやMasterCardなどと提携しているカードであればどれでもチャージが可能ですが、ビューカード以外を指定すると、年会費として1,000円を取られるのがネックと言えます。

ビュースイカカード:ビューサンクスポイントの付与

ところで、一言でビュースイカカードといっても20種類以上もあり、大きく分けるとJR東日本の会社が発行しているものと提携会社が発行しているものになります。

JR東日本の発行しているビューカードには「ビュースイカカード」・「ビックカメラSuicaカード」・「JALカードSuica」・「ルミネカード」などがあり、提携会社発行のものには「イオンSuicaカード」・「ANA VISA Suicaカード」などがあります。

一番気になるのがポイントの付与ですが、JR東日本発行のビューカードは買い物や食事の時にクレジット払いにすると1,000円に付き「ビューサンクスポイント」が2ポイント(5円相当・還元率0.5%)付与され、チャージや定期券の購入だと1,000円に付き6ポイント(15円相当・還元率1.5%)が貯まります。

つまり、お金を入金する時と使う時の両方でポイントが貯まるということです。

なお、提携会社発行のビューカードでの買い物や食事のポイントは一般的に0.25~1%程度になっています。

ビューサンクスポイントは400ポイントで1,000円のSuica(電子マネー)に交換できるため、この場合は1ポイントが2.5円の価値に膨れます。

そして、ビューサンクスポイントはSuica(電子マネー)の他、提携ポイントや商品券、ギフト品などと交換できます。

ちなみに、JR東日本発行のビューカードの中で一番ポイントの貯まりやすいカードはというと「ビックカメラSuicaカード」が挙げられます。

ビックカメラで買い物をすると代金の10%分のビックポイントが付与され、1,500ビックポイントが1,000円相当のSuicaに交換できることからSuicaへの還元率は6%以上にもなります。

一般加盟店での買い物でも約0.83%になるため、「ビュースイカカード」の0.5%を上回っています。年会費は初年度無料で、2年目以降(477円)も1回カードで買い物をすれば無料になります。

ビックカメラで買い物する頻度の高い人にはおススメです。

ところで、「ビュースイカカード」では「1,000円に付き○ポイント」になっており、1,000円未満は切り捨てになります。

ただし、月間利用金額に対してなので、仮に、期末に17,600円の利用金額になった場合は17,000円がポイント対象になり、600円が切り捨てられます。

Suicaポイントクラブ:Suicaポイントの付与

Suicaポイントクラブに加入することで、「Suicaポイント」が付与されるようになります。

つまり、ビュースイカカードを持っている人はビューサンクスポイントとSuicaポイントの二重取りができることになります。

SuicaポイントクラブにはSuicaカード(無記名)以外のSuica利用者なら誰でも加入できます。

入会するとSuicaでの支払い金額に応じて「Suicaポイント」が付与されます(100~200円で1ポイント)。

ただ、現状ではSuicaの利用でポイントが貯まるのはKIOSKやNewDays、駅ナカが主体で、一般市街地店舗ではコンビニのスリーエフ、スーパーのイトーヨーカドーなどでしかSuicaポイントがつきません。

なお、SuicaポイントはSuica電子マネー(10ポイントが10円)の他、Tポイント、WAONポイントにも交換できます。

あっきー

投稿者プロフィール

サイト管理人です。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 急にまとまったお金が必要になり、銀行の預金だけでは足りない場合、消費者金融や銀行などからカードローン…
  2. ディーラーなどから自動車を購入すると色々な税金が掛かりますが、その中に「自動車税」があります。 …
  3. 父親というのは得てして年を取ると、自分の生きている内に所有している財産を妻や子どものために分けてあげ…
  4. 日本人は預貯金をすることが国民性でもあるのか、0金利になって利息が全く付かないのに、全銀行の預貯…
  5. 2015年の12月からドコモでは従来の「DCMXカード」に代わり、新しいクレジットカードとして「…

広告

ページ上部へ戻る